こんにちは!インターンの川野です!
「生成AI起業のヒント」では、ANOBAKAが注目している海外の生成AIスタートアップを取り上げて、生成AIの活用方法を分析・解説していきます。
生成AI領域で起業を考えられている方にとって事業のヒントとなれば幸いです。
第15弾となる今回は、自動プランニングツールを開発しているスタートアップ・Arrangeを紹介します!
1. 会社概要
・会社名:arrange
・設立:2021年
・本社所在地:アメリカ・ロサンゼルス
・最新調達ラウンド:Pre-Seed
・最新ラウンドでの調達額:90万ドル
・主な株主:Flybridge, Unusual Ventures, XFactor Ventures
・カテゴリー:toC
・公式ホームページ:https://www.joinarrange.com/
Arrangeは、カレンダーの予定を自動で作成してくれるAIアシスタントです。旅行の計画やエステサロンの予定、さらには読書やヘアケアなどのToDoも作成から追加までを自動的に行います。自分のGoogleカレンダーと紐づけることで、新しく予定を作成するときに既に入っている予定と重複しないように考慮して計画を立ててくれます。
Arrangeの使い方は非常に簡単で、「1週間の〜〜への旅行の計画を立てたい」「〜日にスパへ行きたい」などと、どんな予定をカレンダーに追加したいかプロンプトを入力するだけです。Arrangeの便利な点は、作成したい予定に対してAIが具体的なアイデアや場所、メモ、関連リンク等あらゆるオプションを検索し、情報を追加した上でカレンダーに追加してくれるところです。これまでは「空いてる時間を探す→行きたいお店を探す→カレンダーに予定として入れる」という一連の流れを自分でやっていましたが、それらを全てArrangeのAIアシスタントに任せることができます。
2. ということで、使ってみた。
既にサービスはリリースされておりログインするだけで簡単に利用できそうだったので、興味本位でどんな感じなのか触ってみました。
ログイン後のサービストップページは非常にシンプルで、公式サイトにも記載があった通り作成したい予定をテキストで入力すれば良いだけになっています。サイドバーでは自分のカレンダーやこれまで自分が作成した予定、誰かが作成した予定のテンプレートを見ることができます。ちなみにですが、テンプレートは既に10万個以上公開されているようです。
何にしようか迷ったのですが、とりあえず「2週間でヨーロッパの世界遺産を周る旅行の計画」というお題を打ち込んでみました。そうすると、数秒で下記のような答えを返してくれます。ChatGPTのように会話形式でテンポよく進めることができる点やテキスト入力という手間の少なさはやはり便利だなと思いますし、リンクを入力したらその中身を見に行ってくれる機能が無料で使えるのは痒い所に手が届くという意味で意外と便利なのでは?とも思います(ChatGPTでは有料オプション)。
最終的に作成してくれたプランの一部が下記です。2週間なのでかなり時間はあるのですが、どこを訪れると良いかというのを10日分ほどレコメンドしてくれているので、1次リサーチの手間が省けて楽です。毎日9:00-17:00で周るというアルバイトのシフトのようなプランですが、「10日間でXヶ所訪れたい」や「毎日10:00-14:00を観光に当てて、他の時間はショッピングに当てたい」、「食事休憩を1時間入れたいからオススメのレストランを教えて」みたいにプロンプトを工夫したらもう少し細かくプランニングしてくれそうです。
ホテルや航空券のリンクが書き込まれていないのが気になったため、追加でプロンプトを入力してフライトとホテルについて調べてもらったのですが、作成したプランに上書きして情報を付け加えてはくれないらしく、プロンプトはかなり細かく入力してからプランを作成した方が良さそうでした。
正直、このプランをそのまま実行に移すには不十分なのでまだまだ精度を上げる余地はあると思いましたが、プランニングにおける0→1をサクッとやってくれる点はやはりありがたく、総じて面白くかつ期待値が高いツールだなと思いました。
3. 考察
今回は、生成AIを活用して自動でプランニングを行うツールを開発するArrangeを紹介しました。
Arrangeはこれまで紹介してきたような課題解決型のサービスというよりかは、どちらかというと価値提案型に近いサービスを提供していますが、個人的に生成AIと割と相性は良いのではないかと思っています。というのも、生成AIはその創造力と柔軟性によって、従来の技術では提供できなかった新しい価値を生み出すことが可能なので、顧客がまだ気づいていない潜在的なニーズを掘り起こし、パーソナライズ等新たな顧客体験を生み出す余地が大いにあると思っているからです。
Arrangeの例で言えば、将来的にはユーザーが「来月の週末に温泉旅行を計画したい」というプロンプトを入力するだけで、個々の嗜好や過去の予約履歴に基づいた最適な温泉地や宿泊先、周辺の観光スポットまでを提案し、そのままカレンダーに追加するという新しい顧客体験を提供することができるようになるかもしれません。これにより、ユーザーは自分にぴったりの旅行計画を短時間で手に入れることができ、計画にかかる時間と労力を大幅に削減できるだけでなく、よりパーソナライズされた充実した体験を得ることができるでしょう。
他方で、生成AIの特性を活かして新たな顧客体験を創造する価値提案型のビジネスでは、創造した新しい価値をユーザーに「どのように伝えるか」が成功の鍵を握ります。例えば、ユーザーが生成AIによって創り出された価値を直感的に理解し、最大限に活用できるようなシンプルなインターフェース設計は重要です。
本シリーズでは海外スタートアップにフォーカスを当てていますが、アプリケーションレイヤーでの生成AIの利活用事例は国内でもこれから一気に増えていくと思いますので、ArrangeのようなユニークなC向けサービスが登場するのはぜひ期待したいところです。
執筆者:川野 孝誠
ANOBAKAでは、日本において生成AIビジネスを模索する起業家を支援し、産業育成を実現する目的で投資実行やコミュニティの組成等を行う、生成AI特化のファンドも運用しております。
AI領域で起業したい、ANOBAKAメンバーと話してみたいという方はぜひお問い合わせよりご連絡ください!
お問い合わせ